飯田信義 デッサンから始めるオリジナル切り絵講座
講 師:飯田信義 切り絵制作29年/流山の街を彩る切り絵行灯の切り絵を制作風景デッサンから切り絵の制作までの工程を学べる講座開催日:毎月第1土曜日(7月・1月は第2土曜日)全12回場 所:一
講 師:飯田信義 切り絵制作29年/流山の街を彩る切り絵行灯の切り絵を制作風景デッサンから切り絵の制作までの工程を学べる講座開催日:毎月第1土曜日(7月・1月は第2土曜日)全12回場 所:一
流山市茶道親和会のご協力により、月に1度開催しています。枯山水の庭を眺めながら香り高いお抹茶を味わい、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。どなたでも普段着のまま、お気軽に参加できます。
入選句は、一茶双樹記念館にも掲示しています。是非、ご来館下さい。来月の投句もお待ちしています。応募用紙はコチラ
流山市茶道親和会のご協力により、月に1度開催しています。枯山水の庭を眺めながら香り高いお抹茶を味わい、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。どなたでも普段着のまま、お気軽に参加できます。
段飾りの雛人形を主役に、伝統的なつるし飾りや花飾り、鳥や小動物などを、美しく華やかに展示します。日時:令和6年2月10日(土)~3月3日(日)時間:9:00~17:00会場:杜のアトリエ黎明
流山市茶道親和会のご協力により、月に1度開催しています。枯山水の庭を眺めながら香り高いお抹茶を味わい、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。どなたでも普段着のまま、お気軽に参加できます。
「杜のアトリエ黎明」として市民に親しまれ活用されているこの建物が、その前身である「L・T・S笹岡絵画研究所」として誕生してから66周年を迎えました。このアトリエは、画家・笹岡了一、秋元松子を中心に、
入選句は、一茶双樹記念館にも掲示しています。是非、ご来館下さい。来月の投句もお待ちしています。
生まれ育った流山の、幼いころから見てきた風景や歴史・文化を表現し、残し伝える活動をされている切り絵作家の飯田信義さんによる作品展示を行います。流山七福神、御所車、龍虎など新年にふさわしい切り絵作品
開催日:2024年2月18日(日)・24日(土)場 所:杜のアトリエ黎明時 間:午前の部 10:00~12:00/午後の部 13:30~15:30定 員:各回5名参加費:各1,200円(材料代)
「茶房 双樹亭」では、通常のお抹茶(らくがん付)白玉ぜんざい等に加え、ひなまつり限定の甘酒もお楽しみ頂けます。日時:令和6年2月10日(土)~3月3日(日)時間:9:00~16:50会場:一茶
『ひなまつり』 開催日:2024年2月10日(土)~3月3日(日)開催時間:9時~17時 『彩の会 作品展』 開催日:2024年3月12日(火)~17日(